骨折 炎症 期間

骨折で炎症を伴う期間はどれくらい!?治癒過程で判断できます!

スポンサーリンク

骨折というのは骨が折れてしまうことやひびが入ることを指します。
痛みと共に腫れが伴います。

 

基本的にはレントゲンで検査を行いますがCTやMRIなどで検査を行う場合もあります。
症状は痛みと共に腫れがありますが、腫れが起きているということは炎症が起きています。

 

この期間というのはどれくらいないのでしょうか??

 

 

炎症しているということは腫れを伴うことがほとんどです。
骨折をすると折れた患部の他にも周辺の組織の損傷も起こっていることが多いです。
そのため腫れを伴います。

 

骨というのは治癒過程が存在します。
負傷した直後は炎症期→修復期→リモデリング期というように3つの治癒過程を経て完治へと向かいます。
骨というのは皮膚や筋肉などと違い、骨自体を再度形成します。

 

皮膚や筋肉などは瘢痕組織という外見的に異なる組織を形成します。
骨の場合には異なり、新しい骨が形成されると見分けがつかなくなります。

 

それでは治癒過程について詳しく見てみましょう。

スポンサーリンク

「炎症期」
損傷を受けた軟骨、骨、内出血している血液などを免疫機能によって取り除いていきます。
腫れというのはこの段階で免疫機能と血液の増加によって起こります。
そのため圧痛を生じることもあります。
この期間のピークはおよそ2日〜3日ほどになります。
その後個人差はありますが数週間ほど続きます。
痛みがあるのはこの期間になります。

 

「修復期」
数週間から数か月続き、仮の骨が形成される時期になります。
X線にはうつらない程度の仮骨が形成され、3週間〜6週間後ほどにはうつるような骨が出来上がります。

 

「リモデリング期」
正常な骨が形成される時期になります。
この時期はおよそ数か月続きます。
痛みは軽くなっていきますが押すと痛みが出る場合もあります。

 

このような時期を経て完治へと向かいます。
そのため炎症が起きている時期というのはおよそ数週間だと考えられます。
ただし個人差はありますので1か月〜2か月かかる場合もあります。

 

基本的には徐々に痛みは治まっていきます。
骨折の場合には完治までには数か月かかりますのでしっかりと治療を行いましょう。

スポンサーリンク