骨折 ギブス 外す 期間

骨折でギブスを外す期間/いつまで付けていればいい?

スポンサーリンク

骨折した場合の治療方法は保存療法が行なわれることがほとんどです。
開放、複雑骨折などの場合には手術などによって治療を行うこともあります。
そしてその後に行うのがギブスによる固定です。

 

その期間についてお話していきましょう。

 

 

まず装着するのは骨がまっすぐにくっつくことが分かればすぐにでも固定します。
骨が曲がっていたり、ずれている場合には徒手整復や外科手術によって元の位置へと戻します。
その後はギブスによって固定することが最も重要になります。
この間は絶対安静となります。
外すまでの期間というのは長期間、動かさないでいると筋肉や関節が固まったり萎縮してしまいますので最低限にする必要があります。
おおよその目安はこちらになります。

 

手…およそ1か月ほど
腕…およそ4種間ほど
足…およそ6週間ほど

 

外すまではおおよそこの程度の期間かかると考えておきましょう。
ただしあくまでも目安でしかありません。
症状や個人差はどうしてもありますので医師の判断によって外すことが大切です。

スポンサーリンク

患部を保護する目的でギブスが使用されます。
ギブス以外にはシーネ、シャーレなどによって固定する場合もあります。

 

ギブスはグラスファイバーや石膏で出来ています。

 

それを半分に切った形をしているのがシーネです。
患部に当てて添え木のように使用します。

 

シャーレは縦半分に切断し、患部を保護、固定します。

 

これらの物を使用して治療を行っていきます。
痛みが強い場合には痛み止めが処方されることもあります。
私自身の骨折した際にも先生に処方して頂きました。

 

これらで固定している場合にはお風呂に入りにくい状態になってしまいます。
専用のビニール製の保護具などでしっかりと保護して出来る限り濡れないようにお風呂に入りましょう。
また匂いが気になることもあるかと思います。

 

ペット用のシーツや専用の消毒液などを使用して匂い対策も行いましょう。
ギブスを外すタイミングは自分で決めるものではありません。
定期的な検査に行っているかと思いますので検査で医師が必要ないと判断したときに外すことが出来ます。

スポンサーリンク