肋骨骨折 運動 開始 時期 いつから

肋骨骨折したらいつから運動を開始するのか、その時期について

スポンサーリンク

肋骨骨折は他の骨折と比較しても早期に完治しやすい傷病ですが、放置すると合併症を引き起こす事もありますから油断大敵です。
いつから運動開始できるか時期についてのお話です。

 

 

【肋骨骨折の完治期間はいつから】
肋骨は他の骨と比較しても再生能力が抜群によく、通常受傷後2週間を過ぎた頃から安定してきます。
年代によっても違ってきますから高齢者はいつから安定してくるかと言いますと、さらに遅くまでかかる事もあります。
内臓や肺への圧迫や損傷がない限りは手術とはならずに保存療法で対処される事がほとんどです。
コルセットで固定している間は痛みを生じている部分は当然ながら絶対安静ですが、それ以外の部位に関しては痛みを生じない部分からの運動を開始する事は問題ありません。
受診し対処した日もしくは次の日など早い時期から歩く・手を振るなどの軽いストレッチを開始する事も問題ありません。
いつから復帰できるかと言えばそうしたリハビリ開始時期も含めて完治はおおよそ2〜3ヶ月後という事になります。

 

 

【肋骨骨折に伴う運動も含めた治療過程といつから開始できるか】
肋骨骨折は最初の2週間は咳やくしゃみあるいはちょっとの振動でも激痛が走ってつらい時期です。
痛い時は無理をせずに安静にしておくことが大事です。
特に運動のしすぎで肋骨骨折したのであればなおさらです。
痛みが和らいで来る時期は2週間過ぎた頃であり安定時期に入ればコルセットをはずす事ができます。
約8週間までの間に軽く歩く運動から少しずつハードルをあげていって簡単なストレッチができるような流れで持って行くのがオススメです。
リハビリ途中で再骨折してしまう事もありますから、くれぐれも無理をしない事が賢明です。
約6週間を過ぎた時期から日常生活に近づく形で屈伸や体をひねるなどの運動も少しずつ取り入れていきます。
スムーズにいけば2ヶ月程度で日常生活に復帰できます。
したがっていつからリハビリを開始できるかといえば痛みがとれてくる2週間目からという事ができます。
それ以前でも痛みが感じないようであれば開始しても良いのですが、主治医に相談しながら無理をせずにリハビリに励む事が重要です。

 

スポンサーリンク

【運動と合わせて実践したい栄養補給】
スポーツ事故や過労で肋骨骨折するケースが多いのですが、こっそそう症などで元々骨が弱っているところで、くしゃみや咳で骨折をしてしまう高齢者もいますから、運動療法と合わせてタンパク質やカルシウムなどの栄養補給も合わせて行いながら完治を目指しましょう。

 

 

肋骨骨折をしたらいつから運動を開始できるかといえば、痛みが取れる2週間目くらいからがちょうど良い時期になります。

スポンサーリンク