骨折 ピンニング手術 方法 種類

骨折でピンニング手術を行う方法とは!?種類はいくつかある?

スポンサーリンク

骨が折れてしまうことを骨折と言います。
これは誰にでも起こりうる怪我のひとつで骨がある部位であればどこでも起こる可能性があります。
転倒、事故、スポーツなどさまざまな状況で起こります。

 

骨折の治療方法についてお話していきましょう。

 

 

負傷した直後の症状は痛み、腫れ、内出血などの症状が起こります。
このような症状は打撲や捻挫でも起こる可能性がありますので勘違いしないように注意しましょう。
これらの症状が出て、病院へ行くとレントゲンやMRIによって検査を行っていきます。

 

ここで折れていると診断された場合にはギブスなどによって固定します。
しかしまっすぐに折れている場合には固定するだけになりますが曲がってしまったり、ずれている場合には手術によって治療を行っていきます。
これは患部や症状によっても方法は異なります。

 

ここは医師の判断に分かれるところです。
手術の種類にはいくつかあります。
ピンニング、スクリュー固定、プレート固定、髄内釘固定(ずいないていこてい)、創外固定があります。

スポンサーリンク

ひとつずつ見ていきましょう。

 

「ピンニング手術」
ピンニングと呼ばれるキルシュナー鋼線という針金のようなものを骨に指して折れたところにつなげます。
皮膚の上から直接刺して行う方法もあります。
基本的には単純に骨がずれている場合に行われます。

 

「スクリュー固定」
こちらも単純な骨折の際に行われます。
ネジで骨と骨を固定します。

 

「プレート固定」
皮膚を切開しプレートを充て、ネジで固定し骨をくっつける方法です。
関節や関節周りに使用されることが多いです。

 

「髄内釘固定」
骨の中は髄腔と呼ばれる空洞になっていますが、髄腔に長い棒のようなものを打ち込んで固定する方法です。
切開せずに行うことが出来ます。
基本的には大き目の骨が折れた場合に行うことが多いです。

 

「創外固定」
体の外側からピンやワイヤーで固定していきます。
早急に手術が行えない場合に行われることがあります。

 

このように手術の種類にはいくつかあります。
その中でもピンニングは単純な手術に行われる方法になります。

スポンサーリンク