打撲 あざ 色の変化

打撲であざが出来た!色が変化する原因と対処方法

スポンサーリンク

打撲をした場合には痛みの他にも腫れや内出血の症状が起こります。
完治するまでの期間は軽度なもので1週間〜2週間ほどで治ります。
しかし、内出血の症状がある場合には「あざ」となって残ってしまうことがあります。
その場合には色の変化が起こります。
あざについてお話していきましょう。

 

 

【内出血とは…】
内出血というのは皮膚の下で出血している状態をさします。
打撲のように外的な強い力などによっても起こりますし、内因的な要因(内臓や臓器からの出血)の場合もあります。
多くの場合には腫れを伴います。
これは血液が損傷を修復しようとするために起こるもので、血液が集まってきます。
ただし、血管が細かったり、ビタミン不足の場合にはあざが出来やすいと言えます。

 

【あざの色の変化】
あざが出来た場合には色が徐々に変わっていきます。
主に下記のような変化をたどります。

赤→紫、青→青、緑→茶、黄

最初は赤だったものが徐々に青くなることが多いです。
青くなったものを青タンと言います。

スポンサーリンク

基本的に皮膚の表面近くで起こった場合は赤や青、皮膚の深くで起こった場合には黒っぽくなることもあります。
ここで注意しなければならないことは赤から色が変わらない場合です。

 

打撲の完治までの期間はおよそ1週間〜2週間ほどですが、この期間中に色の変化がない場合には出血が止まっていない可能性があります。
赤や紫のように見える場合には注意しましょう。

 

【対処方法】
あざに関しては基本的に自然に治癒していくことがほとんどです。
腫れや痛みも同時に徐々に治癒へと向かっていくでしょう。
内出血した際の応急処置は冷やすことです。
しかし、腫れや痛みが落ち着いてきたら今度は温めることが必要となります。
上述しましたが血液が修復に必要なものを運んできますので温めることによって血行を促進させます。
温かいタオルなどで温めましょう。

 

【まとめ】
あざの色の変化は赤、紫→青→緑→茶、黄というような変化をたどります。
ただし患部の場所や深さによっては色が異なる場合もあります。
打撲が完治したとしてもあざだけが残っていることもあります。
その場合には上記のように温めることも試してみましょう。

スポンサーリンク

関連ページ

胸部を打撲した時の危険な症状/素早い対処が重要です
打撲で内出血を早く治すには冷えピタ!?/補助的に使用しましょう
皮下血腫でしこりができた場合の治療方法/内出血とは違います
肋骨辺りをぶつけた!胸部打撲は全治までかかる期間はどれくらい?
顔を強打して打撲をした場合には病院は何科へ行けばいい?危険な症状は?
打撲と「ひび」の違いとは?初期では気付きにくい!注意すべき症状
打撲で触ると痛い場合の対処法/重要なのはRICE処置!
打撲で力が入らない症状と対処方法/骨折と間違えないようにするために
打撲の腫れがぶよぶよしている原因と対処法
かかとの打撲は治らない!?注意すべきは骨折!
膝の打撲でしびれが起こる原因/運動麻痺などが起こる可能性がある?
打ち身でできたあざが消えないときの対処方法は
打ち身を早く治すための方法と初期対応
打ち身でできた内出血や腫れは早期の処置で
打ち身で内出血をしているときに湿布は効果を発揮するか
打ち身の腫れが引かないときの原因と対処
しびれは打ち身の症状でも怖いサイン
危険性の高い腰の打ち身の対処
腫れやすいすねの打ち身の対処
打ち身による内出血は塗り薬で
効果的な膝の打ち身のテーピング
打ち身のあざは黄疸とは違い危険な状況
間違うと怖い打ち身と骨折の見分け方
以前とは違います、擦り傷と打ち身の治療方
腫れた打ち身のかゆみの対処方
打ち身、打撲に効果的な温泉とお風呂の入り方
打ち身、打撲の応急処置にはお米?
打ち身や捻挫(ねんざ)は何科の病院へ?
打ち身で腫れる期間を長引かせない
打ち身で腫れたこぶの対処
あざなし打ち身なのに痛い場合の対処